オイラは毎食摂ったものを記録していた。
行った運動内容も全部記録していた。
寝る前に体重と体脂肪率も計って記録していた。
カロリーバランスを見ながら運動項目の増減を行ってて
これはもう2年半続けている習慣だった。
オイラのプロポーションの変遷を知っている人なら
ただ漠然と運動するより効果絶大だって事は
わかってもらえると思うんだ。
だって体重は 64kg > 56kg に減ったし
体脂肪率は 25% > 11% に落ちたからね。
でもこれって凄い面倒な事なんじゃないか?
って思うかもしれないけど
ツールを使ってたから全然大変じゃなかった。
コナミスポーツ カラダの記録
たいていの食事メニューなら簡単にカロリーが出るし
レスミルズだったら消費カロリーも出る。
それに生活サイクルがパターン化してるから
よく行う運動メニューや
よく食べる食事メニューはテンプレート化しちゃってたんで
記録するのか簡単だった。
ここまでの文章が過去形で書かれているのがポイント・・・
このツール、2010/5/31でPC版が終了し携帯版のみになった
まあそれでも通勤電車で往復2時間は
携帯いじるしかないから記録するのは余裕だったんだけど
IS03に機種変したら携帯版が使えなくなっちゃった!
これは困った!2年半続けてた記録が、もう出来ない!
そんな時に見つけたのが au one NET サービスの
Karada Manager 通称 岩崎さん
コイツは優れものでコナミスポーツ カラダの記録で出来てた事は
たいてい出来るし、携帯からもPCからも記録出来る。
さすがにレスミルズの消費カロリーは自分で入力しないといけないけど
消費カロリーの目安は公表されてるから
コレぐらいは自分で入力しましょう。
BODYBIKE : 570kcal
BODYATTACK : 520kcal
BODYSTEP : 520kcal
BODYPUMP : 460kcal
BODYJAM : 460kcal
BODYCOMBAT : 460kcal
BODYHEALING : 360kcal
45分クラスやショートは上記から3/4にしたり1/2にしてね。
食事も運動も一回記録すると次回からは履歴から追加出来るよ!超簡単。
au携帯ユーザーじゃなくても利用出来るから
是非使ってみてね!
1月から始めるのってキリもいいでしょ。
まあスマートフォン使ってない人なら
コナミスポーツ カラダの記録の方がオススメだけどね
#医療機器研修会 #言語伝達装置 #意思伝達装置
6 時間前