オイラは2年間程マシントレーニングを週2ペースで欠かさずやっていた。
かなり筋力が付いた時期にプーさんの勧めで
ステップアップしてマシンからフリーウェイトに切り替えて
半年ぐらいやってみた。
運動軌道が固定されないから、難易度は高いけど
周辺の筋肉にも効くんだよね。
さらにWTBくんの勧めで10月ぐらいから
フリーウェイトトレーニングとかパンプとかの
ウェイトトレーニングをやめている。
でもトレーニング自体をやめてしまったわけではなく
道具を使わず自重を使ってバランス重視した
インナーマッスルにも効かせるトレーニングに切り替えただけで
トレーニング強度自体はむしろ増えているんだ。
というか超ハード・・・
逆立ちした状態で腕立てとかだからね。
でもそうすると不思議な事が起きた
筋肉がどんどん細くなるのに筋力は向上してるんだ。
足を床に着けずに腕のチカラだけで全身を持ち上げられるようになった。
足を全く着かない腕立て伏せみたいな感じをイメージしてね。
よく、重い負荷で低回数をやると筋肉が太くなり筋力が付き
(マシンやフリーウェイト)
低い負荷で高回数をやると筋肉が太くならず持久力が付く
(ボディパンプ)
っていうけど自重って55kgもあるから実は重い負荷だし
回数だってキツくって低回数しか出来ないし
持久力はあまり向上してないからそういう事ではない気がするんだ。
ただ自重トレーニングの特徴はフォームやバランス取りに
かなりテクニックを要するので
向上したのは筋肉ではなくテクニックの部分が大きいと思う。
最初の三ヶ月は、ほとんど何も出来なかったもんね・・・
筋力=筋断面積×神経発達(%)
なんだそうな。つまり筋力を上げる方法は
トレーニングによって筋繊維を太くする:パワー向上
脳から筋肉に指令を出す神経を発達させる:テクニック向上
の2種類という事になる。
もちろんトップアスリートだと両方なんだろうね。
筋肥大型がシルベスター・スタローン
神経発達型がブルース・リー
かな?二人ともスゴいカラダだけど筋肉の質感が全然違うよね?
オイラはオトコなんでパワー型の筋肥大型にも憧れはあるけど
でも細いのに運動神経がいいってのもカッコ良いよねー。
それにダンスに軸を置くとどうしても筋肥大型だと
踊りが映えないよね?
ゴリダンスっぽくなっちゃうからね・・・
とりあえずキレイに痩せたいなら
バランス取りトレーニングはホントオススメ!
要望があるならオイラのキレイになったカラダ
見せる為に脱ぐよ!(脱ぐな)
ボディヒーリングやヨガ、ピラティス
バランスボールなんかもかなり良いんじゃないかな?
ただ自重トレーニングには弱点があって
上腕二頭筋(バイセプス)には上手く効かせられる方法が無い・・・
ここだけは道具を使ったアームカールで補完してあげる必要があるよ。
#世田谷区 #世田谷区地域デイサービス
3 日前