オイラはラテントラックが苦手なのであるよ・・・
まぁたいていの男子はラテンが苦手だと思う
ぶっちゃけ恥ずかしいよね
我がホームの誇るジャムイントラ
ラテンの鬼
彼女のラテンはエグいんすよ
みぞおちを固定して
骨盤だけ独立してグリングリン回るんですよ
あんなの絶対出来ないけど
仮にもし出来たとしても
男子の場合は絶対カッコ良くないと思います。
不気味なだけだよね・・・
LaFiesta5の時に売店担当してたWTBくんに
「ラテンが苦手なんですよ、あんなに腰が回んないし、出来たとしても恥ずかしい」
って相談したら
「そりゃそうですよ、男がやっても不気味なだけです。男はしなやかに回らなくてもいいから女子が出来ないぐらいブーン!とパワフルに回せばいいんです」
って言われてから、気が楽になりました
そしてラテン嫌いが克服できました。
そんな時期にやっていた新曲の
BJ#51のラテンは、ジャムのラテンの集大成と言うべき大作でした。
マンボ、サルサ、ステップジャンプ等
今までのラテンで出てきたコリオが随所に出てきます。
そしてなんとこの曲
大作すぎて45分レッスンでは出来ないほど長い!
前半を他のナンバーで置き換えないと
45分レッスンで出来ないナンバーはBJ#38以来です
Oye / Gloria Estefan
Gloria Estefan は Miami Sound Machine のボーカル
なんですが、ソロかグループかは
結構曖昧で、Gloria Estefan & Miami Sound Machine
名義な時期もあったりしますが
事実上は夫のEmilio Estefanとの夫婦ユニットと思って
間違いないです。
BJ#40のアイソレーション Conga も Gloria Estefan です。
Gloria Estefan はキューバからマイアミに移民してきた
というのが実はポイントです。
キューバ革命への反発としてマイアミに移住していることから
一見能天気な曲に感じますけど
キューバ革命前の自由だったキューバの風景を回顧しています。
最近、チェ・ゲバラが再英雄視されていますが
逆にキューバ革命によって自由を奪われたと感じるキューバ人が
多くマイアミに移ってきたんです。
オイラのラテン嫌いが克服できたのは
WTBくんのアドバイスだけでなく
この曲の良さもあると思います
何気にさほどラテン好きじゃないっぽいタオル巻きも
この曲はやけに好きそうだったなぁ・・・
ノリノリで歌いながらやってたよ
BJ#51の新曲期が終わりミックス期に入っても
この曲だけ入れ替えないで2ヶ月ぐらいやってた。
それでも飽きなかったなぁ・・・
No quiero parar ♪
#パーマカルチャー #群馬県 #桜を追いかけて
2 週間前
ちょっと見ない間に、がらっと変わったブログに!!
返信削除そーそー。そんな動かない。
ってか、おもいっきりエアロビクスになる。。。
踏んだ足に体重がいくから、回らない。
=回したつもりが人と逆・・・(爆笑
ステップジャンプの跳んだ軸足も曲げるとかっこいい!
が、着地にきをつけないと、足痛めそう。
ということに気がついたのは、最近です(チーン!
WTBさんみたいに、
それをカバーできるアドバイスをください(にこっ
ブログの路線を変えたというほどの事ではなく
返信削除週5日ペースだったジムが
先週は週2日しか行けなかったんで
ジムネタが書けなかっただけ説・・・
ステップジャンプは
軸足曲げてないです・・・
まぁ伸ばしてもないですけど
しいて言うならなるべく高く跳んで
高さを稼げば
滞空時間が長くなるので
足を捌く余裕が出来ますけど
この曲のステップジャンプの場合は
そんなに高く跳ばないで
体をクルっと反転させる方に集中してるかもですね・・・
まああとイメージですけど
体で三日月をかたどるイメージで
跳んでますねぇ・・・